アメリカやカナダの「911番」(「nine-one-one」と読む)は、日本の「110番」+「119番」に相当し、警察と消防の緊急通報を受けています。
911にかけると、「911, what’s your emergency?」(直訳:あなたの緊急事態は何ですか?)と聞かれ、緊急事態の概要(事件、事故、火災など)をオペレーター(Operator/Dispatcher)がまず答えるようになっています。
日本で110番にかけると「事件ですか、事故ですか」と聞かれます。通信指令室には受理担当と指令担当がいて、どちらも警察官です。
アメリカで911を受けるのは警察官ではない職員で、一人が受理から転送またはディスパッチ(緊急車両への無線一斉連絡)まで担当していることがあるようです。
ドラマでは、通報者が場所を言う前に電話が切れてしまっても、どこからかけられたかを探知して即座に画面上の地図に出していますが、地域によってはそれができず、自動録音された音声の中から背後にかすかに聞こえる汽笛や鐘の音などを抽出し、分析して捜査することがあります。
ちなみに、緊急ではない相談の窓口となる短い電話番号には次のようなものがあります。
- 日本の警察相談……「♯9110」
- アメリカ・カナダの警察・消防相談……「311」
- 日本の救急安心センター事業……「♯7119」
- アメリカ・カナダの医療相談……「811」
参考
会話例
子供一人の家に賊が侵入
コンピュータが弾き出した番号は、911オペレーターのサンドラのものだったため、フィンチはコールセンターに潜入し、観察する。
Person of Interest 3-15
Sandra
911. What's your emergency?
Boy
My name is Aaron. Some men are trying to break into my apartment.
Sandra
Hi, Aaron. I'm Sandra. I'm gonna help you out, okay? Are you alone?
Boy
The sitter wasn't here when I got home from school and Mom's at work.
Sandra
All right, I'm sending the police right away.
Sandra
All units, 10-31 in progress.
サンドラ「911です。どうされましたか?」
少年「僕はアーロンです。知らない人たちが家に無理やり入ってこようとしています」
サンドラ「アーロンね。私はサンドラ。いま助けてあげる(その状況から助け出してあげる)。一人なの?」
少年「僕が学校から帰ってきた時、シッターさんはいなかった。ママは仕事に行ってる」
サンドラ「わかった。すぐ警察を送るからね」
サンドラ(「Dispatch」ボタンで無線モードに切り替えて)「全ユニット、10-31進行中」
ユニットはパトカーを指しています。
「10-31」は「Ten-code(Ten-signals)」と呼ばれる、警察の無線などで使われる「10-<数>」形の略号の一つ。
10-31だと「Crime in Progress」(現在進行中の犯罪)となりますが、おそらく10-31A=Burglary(強盗、押し込み)の意と思われます。
自首? それとも
新聞に「The Good Samaritan」(善きサマリア人)と書かれた連続殺人犯がいる。この男の手口で特徴的なのは、911への通話だった。
The Blacklist 1-11
Operator
911, what's your emergency?
Operator
Sir? Hello? Is anyone there?
オペレーター「911です。どうされましたか?」
男「またやってしまった」
オペレーター「はい? もしもし? そこにいますか?」
ゾンビが出た
遺体が発見され、同僚に聞き込みに行くと、その男は異常な興奮状態で自分自身を拘束していた。911に電話したのに真面目に受け取られなかったという。捜査チームは911通報の録音を再生してみる。
Castle 4-22
Operator
Sir, can you repeat that, please?
Man
A zombie. The undead. Man, with those dead eyes and flaps of rotting skin coming off its face.
Operator
Sir, this is for emergencies only. Are you having an emergency?
Man
Yes! I'm having a major emergency here! Don't you get it?
This thing just killed someone and it bit me! I'm gonna turn! I'm next!
オペレーター「もう一度お願いできますか?」
男「ゾンビだよ。アンデッド。ああっ、死んだ目で、腐った皮膚が顔から落ちて垂れ下がっている奴だよ」
オペレーター「こちらは緊急事態専用です。緊急事態なのですか?」
男「そうだ! 重大な緊急事態なんだよ! わからないのか?
そいつは今、人を殺して、俺を噛んだ! 俺もゾンビ化する! 次は俺だ!」
犯行声明?
殺人現場で、血で描かれた杖と蛇のシンボルが見つかる。一方、ボイスチェンジャーを使った何者かが911に電話をかけ、何らかの犯行声明が疑われる一方的なメッセージを出す。
Criminal Minds 13-13
Operator
911. What's your emergency?
Man
We are Aesculapius. We have begun the bloodletting.
Man
You will fear us, for you are the disease, and we are the cure.
オペレーター「911です。どうされましたか?」
男「我らはアスクレピオス。我らによる流血が始まった」
オペレーター「何とおっしゃいましたか?」
男「我らを恐れるがいい、汝らは病、そして我らは癒しなのだから」
アスクレピオスはギリシア神話の医神で、一匹の蛇が巻き付いた杖(アスクレピオスの杖)を持っていたとされます。この杖は医療のシンボルとして、WHO(世界保健機関)などで使われています。
杖の絵を見てアスクレピオスに思い当たり、カドゥケウスの杖と混同された経緯にも言及するのは、もちろんスペンサー・リード博士です。