1. Home
  2. /
  3. 雑談
  4. /
  5. クロスボウと銃刀法改正
Crossbow and Bow
MMORPG「Ultima Online」のスクリーンショット

クロスボウと銃刀法改正

駅にポスターが貼られていて知ったのですが、日本の銃砲刀剣類所持等取締法が改正され(令和4年3月15日施行)、許可なくクロスボウ(ボウガン)を所持することができなくなりました。

クロスボウを不法に所持すると罪となり、3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられるそうです。

最近まで一般人にも所持がOKだったことの方が意外ですが、矢が刺さったまま生きて救助された「矢ガモ」の矢はクロスボウのものだったのですね。

クロスボウは動物麻酔や射撃競技に使われるとのことですが、犯罪に使用された例が平成22年1月から令和2年6月までで23件(検挙件数)あったとのことで、法改正に至ったようです。

報告書によるとクロスボウは「弦を引いた状態で固定装置によって固定した後、狙いを定め、引き金を引いて矢を発射」するものです。

クロスボウ所持禁止警察庁ポスター
地下鉄日本橋駅(東京)構内にて

日本のドラマでも「相棒」シーズン1-5「目撃者」のように、たまにクロスボウが出たことはありますが、武器としては珍しい方です。

アメリカでは所持は合法で、銃に比べて入手しやすいのでしょうが、ライセンスや認可された狩猟クラブなどへの登録がないと使えないようです(州による)。

ドラマでクロスボウ用の矢「ボルト」が発見されるのもわりと珍しいと思います。監察医にはすぐ何だかわかりますが、視聴者のために一言説明があります。

Korsak: Took a single arrow to the back.

Isles: Actually, a bolt. From a crossbow. A bolt is smaller than an arrow, and it’s metal. This is likely from a pistol grip.

Rizzoli: It’s easy to get, easy to hide.
Isles: A shooter would need to be within 35 yards for an accurate shot. (Rizzoli & Isles 6-2)

コーサック「背中に矢が1本刺さっているな」
アイルズ「正確にはボルトですね。クロスボウの。ボルトは矢より小さくて、金属製なんです。ピストル型グリップのクロスボウでしょう」
リゾーリ「入手しやすくて、隠しやすい」
アイルズ「確実に当てるには35ヤード(約32メートル)以内に近づく必要があるけどね」

Robbins: Hmm, it’s not an arrow; it’s a bolt shot from a crossbow. (CSI 8-15)

ロビンス「ふむ、矢ではないな、クロスボウから発射されたボルトだ」

武器としてのクロスボウ本体は、周知のものなのでしょう。

Men tend to kill in close proximity–strangulation, blunt instrument, a knife.
By contrast, women tend to favor weapons that can be used from further away–poison, a gun, a crossbow. (The Blacklist 2-13)

男は殺しに、近接した方法を選ぶ傾向があるーー絞扼、鈍器、ナイフのような。女は対照的に、遠くにいて使える武器を好みがちだーー毒、銃、クロスボウといった。

昔、20年くらい前になるか、私は「Ultima Online」という、MMORPG(Massively multiplayer online role-playing game、大規模多人数同時参加型オンラインRPG)内で何度となくクロスボウを扱い、ボルトも何千と作成していました。クロスボウというと、現物を一度も見たことがないのに懐かしくなります。

赤い矢はbow用のarrow、青い矢はcrossbow用のboltでした。大きな木がたくさんあるYewの街の周りで、重さで歩けなくなるまで木こりをしては、矢のストックを増やしていたものです。Crossbowにもheavy crossbowとかrepeating crossbow(連射型、確か上の画像のクロスボウはこれ)などいろいろな種類がありました。

モンスター狩りにも使いましたが、大体は自分の店に置くために作っていました。トルネコも懐かしいな。そういえばよく転売もされたな。

そんなGrandmaster Bowyer(弓師)かつGrandmaster Archer(射手)な私でしたが、「クロスボウの所持等の在り方に関する報告書」を見るまではクロスボウの矢を固定できることも知らず、クロスした部分の謎がやっと解けたのでした。