逮捕

arrest

犯罪捜査ドラマを見ていると、耳に染み付く文の一つが「You’re under arrest.」(あなたを逮捕します)。

「arrest」は名詞(under arrest)としても動詞(arrest me)としても使われ、監察医のセリフによく出てくる「cardiac arrest」(心停止)からもわかるように、止める感じがあります。

逮捕の時、アメリカの警察官や捜査官は「ミランダ警告(Miranda warning)」と呼ばれる「権利の告知」をするものなのですが、セリフとして長いので、ドラマでは読み上げの声がフェードアウトすることもあるし、身柄が確保されて権利が読まれはじめる=逮捕とみなす演出もあります(「読む」と言いますがみんな暗記しているようです)。

「ブラックリスト」シーズン1-18の終盤で、FBIのレスラー捜査官は被疑者を含む二人の男がいる場所に駆けつけます。

Ressler: <被疑者名>, you’re under arrest.

<被疑者名>: What?

Ressler: You have the right to remain silent. Anything you say can and will be used against you…

Another man: What is happening?

RESSLER: You’re under arrest for evidence tampering, for murder in the furtherance of a corrupt criminal enterprise.

<被疑者名>: You can’t arrest me. (The Blacklist 1-18)

レスラー「<被疑者名>、あなたを逮捕します」
<被疑者名>「何だと?」
レスラー「あなたには黙秘権があります。発言はあなたにとって不利な……」
もう一人の男「いったいどういうことだ(何が起きているんだ)」
レスラー「証拠の改竄、堕落した悪徳企業から出資を受けての致死罪容疑で逮捕します」
<被疑者名>「私を逮捕なんてありえない」

※この場合の「murder」は日本でいう業務上過失致死。普通の会話に見えますが予想外の展開で、レスラーも脚本もお見事です。

被疑者が国際的な犯罪者である場合には、次のようなセリフで逮捕されていました。

On behalf of my government, you are hereby under arrest for war crimes and crimes against humanity in violation of the Geneva Convention and international law, as established by the 1998 Rome Statute. (The Blacklist 3-10)

我々の政府を代表して、あなたを戦争犯罪と人道に対する犯罪で逮捕します。ジュネーヴ条約と1998年のローマ規程で定義された国際法違反です。

自分の管轄だと主張する地元警察に、逮捕権はあげるから捜査権はもらいますよという例がこちら。

Even though this is a federal case, if we develop any information, I will come to you and your men will make the arrest. (Criminal Minds 2-22)

これは連邦(捜査局、FBI)の事件ですが、我々の捜査に進展があれば、あなたに知らせて逮捕はあなた方に任せます。

記録や実績についての話なら「検挙」とも訳されます。「arrest」は特定した被疑者を捕まえることなので、後に書類送検になったものも含むと「検挙」になるでしょう。

We have the highest arrest record in the bureau. (White Collar 5-13)

我々の検挙実績は局内でも一番だ。

Drug arrests have doubled in the last six months. (Castle 5-4)

薬物事犯の検挙件数はこの6か月で倍増した。

被害者や被疑者などの人物について情報共有する時、前科・前歴は重要な資料になります。有罪判決を受けていると「convicted」、逮捕歴は「arrested」です。

So, <人名> here fancies himself an investment advisor, yet he’s convicted of fraud, arrested twice for blackmail. (Numbers 1-8)

この<人名>は投資顧問を気取っているが、詐欺で有罪になり、恐喝で2度逮捕されている。

逮捕令状「arrest warrant」が必要な場合(日本でいう通常逮捕)、裁判官に請求します。

No, all you have is speculation. Not enough for arrest warrants. (Lucifer 3-15)

だめ、あなた方の手持ちは全部憶測。逮捕令状には不十分ですよ。

検事にそう言われてしまいますが、ドラマとしてはここで事件の概要をまとめ、次の展開となる捜査への入口ができる場面となります。

用例

    • The arresting officers kicked it clear of the suspect. (it = the gun) (CSI 6-7)
    • Kill me or arrest me, but I will not lay on the ground like a dog. (Criminal Minds 6-14)
    • He's been wrongfully arrested for crimes he did not commit. (Criminal Minds 9-2)
    • You might be interested to know that <人名> was just arrested by Narcotics(麻薬捜査官). (Castle 7-9)
    • She's not just fired. I'm having her arrested. (Criminal Minds 10-6)
    • Grissom, did we make a mistake and arrest the wrong guy? (CSI 5-9)
    • What exactly am I under arrest for?
      I haven't placed you under arrest. (NCIS 6-21)
    • It's been almost a year since my arrest in Mexico. (Criminal Minds 13-14)
    • Well, unfortunately, I can't arrest you for lying. (CSI 2-12)
    • And based on this evidence, police arrested <人名>. (CSI 6-18)
    • Give me your phone or I will arrest you and I will take it from you. (Criminal Minds 12-7)