指紋

fingerprint

犯行現場や被害者に付いた指紋(fingerprint、省略してわかる場合print)は、犯人を特定して裁判所に送るために重要な証拠になります。

指紋が検出できればAFIS(Automated Fingerprint Identification System)と呼ばれるデータベースで検索できるようになります。AFISには警察官など法執行機関の者、軍人、逮捕歴のある者などが登録されています。

Did you know identical twins don’t have identical fingerprints? (CSI:Vegas 1-8)

ご存じでした? 一卵性双生児でも指紋は同じではないんですよ。

指紋を「採取する」動詞には「pull」「lift」がよく使われています。指紋に粉を付けて透明シートに転写する動作から来ているのでしょう。

Abby: I was able to lift two latent prints. One matches <関係者名>.

Gibbs: And the other?

Abby: No owner yet. But it does match a print lifted from <被害者名>’s syringe. (NCIS 3-11)

アビー「潜在指紋(肉眼で見えないが粉末や薬品などで検出される指紋)を二つ採取できました。一つは<関係者名>と一致します」
ギブス「もう一つは?」
アビー「まだ判明してません。でも<被害者名>のシリンジから採れた指紋と一致します」

「CSI」1-17では、ある事件現場で見つかった指紋をAFISにかけると、21年前に誘拐された児童の名前が出てきます。

Grissom: On the left is <人名>’s print, age four– preschool fingerprinting initiative.
On the right is a print that you lifted (from the crime scene).

Willows: I don’t see a match.

Grissom: Neither did I, but since fingerprints are set for life during the fourth month of fetal development, I looked beyond the size differential.
Now, both prints are ulnar loops. Bifurcation, recurve and ridge endings are identical. I’ve aligned the prints along the delta.

Willows: You’ve got a perfect match. (CSI 1-17)

グリッソム「左は<人名>が4歳の時の指紋ーー就学前指紋採取構想の。右は君が現場で採った指紋だ」
ウィロウズ「一致してるように見えませんね」
グリッソム「僕もそう思ったけど、指紋は胎児の発育4か月目に形成されて一生変わらないから、大きさの違いを踏まえて見た。(PC画面を見せる)
さて、どちらの指紋も尺側蹄状紋だ。分岐点、再帰点、隆線の端点は一致している。2つの指紋をこの3点を合わせて重ねてみた」
ウィロウズ「完璧に一致してますね」

  • ※「preschool fingerprinting initiative」は就学前の児童が安全のために指紋を採取・登録しておくという自治体の先進的取り組みなのでしょうが、児童の指紋がシステムに残っていたというドラマでの理由付けのように思われます。

事件現場や証拠品から見つかる指紋が、一部(partial)しかない場合にも照合できる可能性があります。

We actually did find a partial (fingerprint) on one of the casings in the magazine (of the gun).
But it’s not Tom Keen’s and there were no hits on it through AFIS. (The Blacklist 1-6)

じつは弾倉内の薬莢の一つから、部分指紋が採れました。ただ、トム・キーンのものではなく、AFISも該当なしでした。

ちなみに、掌紋は「palm print」、足指の指紋は「toe print」「foot fingerprint」、履き物の足跡(そくせき)は「footprint」、犬猫などの動物の足跡は「paw print」になります。

Your toe print was found in <被害者名>’s house. (CSI 4-12)

あなたの足の指紋が<被害者名>の家で見つかりました。

指紋関連の技術

不鮮明な指紋をAFISにかけられるようにするため、「CSI」3-11では実在する薬品を使用していました。

Grissom: Tips of the fingers look like they’re worn to the bone.

Robbins: Can you get a partial?

Grissom: Much more than that. Lansberry’s Ridge Builder.
One application to the bulbs of the fingers and the ridges plump out temporarily like a Chia Pet on steroids. (CSI 3-11)

グリッソム「(遺体の)指先は骨まですり減っているように見える」
ロビンス「パーシャル(部分指紋)でも指紋は採れそうかな?」
グリッソム「パーシャルよりずっといける。ランズベリー・リッジ・ビルダー。指の腹にひと塗りすれば、ステロイドをやったチアペットみたいに、隆線が一時的に膨らむんだ」

  • ※ドラマではランズベリー・リッジ・ビルダーの効果がわかる演出になっています。
  • ※チアペットも製品名で、テラコッタの置物にチアシードを塗るとぐんぐん発芽して、アフロヘアの胸像やふっくら羊ができるものです。

また、「CSI」10-3では、指紋を調べてその持ち主が何に触っていたかを特定するDESI法がCGで説明されていました。

Hodges: Desi?

Langston: Lucy?

Hodges: You’re doing Desorption Electrospray Ionization– DESI.
A spray of electrically charged water dissolves compounds in the fingerprints, which creates a thin film that gets scattered back to the mass-spec identifying what the suspect touched.

Langston: I know how it works. I’m doing it.

Hodges: Yes. But it was a lucid and entertaining explanation of the process. (CSI 10-3)

ホッジス「デジかな?」
ラングストン「ルーシー?」
ホッジス「脱離エレクトロスプレーイオン化、DESIだね。帯電した水を噴射すると、指紋の中の成分が溶けて薄い膜を作り、それが飛沫になって質量分析計(の導入口)に飛ばされ、被疑者が触ったものが識別される」
ラングストン「仕組みはわかってる。だからやってるんだし」
ホッジス「だよね。でもルーシッド(明快)で面白い説明だったろ」

  • ※デジとルーシーはドキュメンタリー「Lucy and Desi」もある女優ルシル・ボールと最初の夫デジ・アーナズと思われます。

「CSI:マイアミ」2-5では、犯行現場で見つかった酒瓶にフレッシュな指紋が付いていました。指紋は見えているのですが、コカインで付いたものと思われるので、いつもの粉末法が使えません。ラボに持ち帰って技師が調べました。

Joseph: Photometric stereo imaging. Captures the 3-D visible print off a surface not suitable for lifting.
See, with each angle of light, the texture of the bottle’s surface changes, illuminating a different section of the fingerprint.
Then we download them, run them through the software and we get…

Delko: A three-dimensional image of a fingerprint.

Joseph: Then all I have to do is suppress the image texture, run it through a linear filter…
Like magic. 3-D to 2-D. Workable print.

Delko: That’s great. Run that through AFIS for me, will you? (CSI: Miami 2-5)

ジョセフ「フォトメトリック・ステレオ・イメージング(照度差ステレオ画像処理法)。リフティング(粉などを使った通常の採取)に適さない表面からも、見えている指紋を3Dで取り込む。
ほら、光源の角度を変えるたびに、瓶の表面の質感(凹凸に伴う明暗)が変化して、指紋の部分部分が照射される。
これら(の画像)をダウンロードしてソフトウェアにかけると……」
デルコ「指紋の3D画像ができる」
ジョセフ「あとは画像の質感を平らに押さえるだけで、線形フィルタにかけると……。魔法みたい。3Dから2Dになる。使える指紋になる」
デルコ「すごいな。それAFISにかけてくれる?」

指紋認証

ドラマのバイオメトリクス認証はだいたい何らかの工作で突破されます。

以前は、遺体から取った指や、シリコンなどで作った指を認証装置に当てる場面も見られました。技術的には生体でなくても可能な装置はあるようです。

Reddington said <関係者名> had information he needed.
My guess is he used his thumbs to get it– to get past some kind of a biometric lock or a safe. (The Blacklist 3-6)

レディントンは、求めている情報を<関係者名>が持っていると言っていた。
俺の推測だが、レディントンはそれを得るために<関係者名>の親指を使ったーー生体認証の鍵か金庫みたいなものを開けるために。

しかし、スマートフォンの普及で、スマホのロック解除など「生きている指でないとダメなのでは?」と視聴者が思いそうな場面も出てきて、解除シーンにも工夫がみられます。

We’re gonna bypass the phone’s biometric scanner by using hot wax and a high-resolution image of <関係者名>’s thumbprint. (NCIS 15-20)

スマホの指紋認証を、熱したロウと<関係者名>の親指指紋の高解像度画像を使って突破するんだよ。

参考

用例

    • Your fingerprints say so. (CSI 2-2)
    • His own fingerprint on his own locker doesn't prove anything. (CSI 2-4)
    • A hundred years ago, we didn't have the technology for fingerprints. (CSI 2-6)
    • Your client's fingerprints were on a beer bottle collected from the victim's trash. (CSI 4-4)
    • His fingerprints aren't in the system, and we don't have any hits on Missing Persons. (Castle 2-11)
    • According to his fingerprints, his name is <人名>-- navy veteran, served in Desert Storm, and he's been a dock worker since '94. (Castle 3-10)
    • We found a nail gun with fingerprints that we couldn't identify. (Castle 3-15)
    • We got a hit off ECRIS (European Criminal Records Information System), European fingerprint network. (Castle 7-20)
    • Then why were your fingerprints all over the murder weapon? (Castle 8-6)
    • You wiped off your fingerprints, but you didn't wipe off his blood from the grooves (of the crowbar). (CSI 7-21)
    • He's using the graphite from his mechanical pencil to make fingerprint powder. (Castle 7-21)
    • Only prints we got from the backseat were partials. (CSI: Miami 3-11)
    • The prints on the cuff link were perfect, except they belong to a person who's never committed a crime. (White Collar 5-5)
    • How the hell did <被疑者名> plant my print? (White Collar 2-10)